ぼくは毎日適度にお水を飲んでいます。
喉が渇くという感覚があって定期的にお水を自ら摂取しています。
飼い主さんがいつもお水を用意していてくれるので水飲み場に行くと
好きなときに好きなだけ飲むことができます。
先日定期検診に行った際、先生に一日にどのくらいのお水を飲んでいるか聞かれましたが、
飼い主さんはぼくがどの程度摂取しているのか正確には把握していません。
どのくらいなんだろう?
人間のようにガブガブ飲んでいるわけではないのでその量はたかが知れていると思います。
ちなみに250ミリリットル以上摂取しているようだと飲み過ぎで肝臓などどこかの機能が
正常に動いていない可能性があるそうです。
よく飲んでいますがさすがに250ミリリットルまでは飲んでいないでしょう。
まぁ正常内で健康的に水を摂取しているということです。
お水にもいろいろな種類があって硬水、軟水。水道水、井戸水、地下水。雨水、氷水などなど。
日本は蛇口をひねれば飲むことのできる水が出てきて、しかも軟水なので飲みやすい。
常にきれいなお水が手に入る環境下にいることに大変ありがたみを感じます。
ぼくのおうちにはさらに浄水器も付いているし、近くのコンビニに行けば天然水もすぐに手に入ります。
なんて恵まれた環境下なんだろう。
改めて日本という国の素晴らしさに気がつきました。
水、ひとつとっても整備されている日本。
高度経済成長期を経て、年を追うごとに進化、発展を遂げている日本。
どこまで進化し続けていくのでしょうか。
楽しみです。
ただその一方で環境問題への懸念は否めません。
新しいものを生み出す代償として自然環境を疎かにしてきてしまった時代背景もあります。
自然との共存も大切なことだと思います。
昔からあるものを大事にしながら新たな未来へと繋いでいく、そんな世界になっていくよう
ぼくたちもできることをしていきたいと思いました。
ぼくや飼い主さんなんて本当に微力だとは思いますが、何もしないより少しでもアクションした方がいい。
そんな考えを持っている飼い主さんのそばにいるからこそぼくも同じ考えを持つようになりました。
ぼくのできることってなんだろう・・・?
ゆっくり考えていきたいと思います。
コメント